日差したっぷり 2016年03月17日 日差しがたっぷりで ポカポカ陽気の一日でした 春が来たことを実感させてくれる花が あちこちで見られるようになりました フキノトウ雄花 フキノトウ雌花 タネツケバナ 我が家の庭でも 春が感じられるようになりました クロッカス フクジュソウ …続きを読む
やさしい花 2015年05月26日 身近にある やさしい雰囲気の 野の花が好き いつまで見ていても飽きません キツネアザミ(狐薊)キク科キツネアザミ属 グンバイナズナ(軍配薺)アブラナ科マメグンバイ属 カラスノエンドウ(烏野豌豆)マメ科ソラマメ属 スズメノエンドウ(雀…続きを読む
風がふいたら 2015年05月24日 家の入口近くで咲くひと群れの 小さく可憐な花 美しい花 ニワゼキショウ(庭石菖) アヤメ科・ニワゼキショウ属・多年草 すっくと立って美しい 朝咲いて夕方にはしぼんでしまう一日花 花茎にはつぼみが次々にできていて 新しい花が毎日咲きます ニワゼキショウのしぼみ始め こんなふうに美しく閉じ…続きを読む
こころ癒されて 2015年05月11日 連休中の自宅庭に 美しく咲いた花々 その精いっぱい生きている姿に 励まされ 和まされ こころ癒されています ボタン ふじ ドイツスズラン クロユリ ツツジ(ワカサギ) 続きを読む
清楚に 2015年05月03日 小さく可愛い花 やさしく楚々とした花姿です 白くさやかに咲き広がっています 鉢植えの マイヅルソウ(舞鶴草)多年草・ユリ科・マイヅルソウ属 まるで鶴のような美しさ 続きを読む
春の訪れ 2015年04月18日 四月に入ってから寒い日が続いていましたが 我が家の庭にもようやく春が訪れました もつつましく上品なシュンラン(春蘭) 凛としたたたずまいが美しい 綺麗な花 鮮やかな赤いボケ(木瓜)の花です まだ寒いうちからポツポツと咲き始め 枝いっぱいに花をつけてとても見事です 白い花も魅力的 …続きを読む
弦を伸ばして 2014年05月13日 緑が美しく さわやかな風が吹き渡り あぜ道でも道ばたでも 背をかがめて のぞいてみた足元で 弦を伸ばして咲く花 淡い青紫色を帯びた小さな小さな花 スズメノエンドウ(雀野豌豆)マメ科・ソラマメ属・越年草 ピンクの彩りが鮮やか 愛くるしい花 カラスノエンドウ(烏野豌豆)マメ科・ソラマメ属・越年草 …続きを読む
うつむいて 2014年05月04日 美しく可憐な花が咲きました 内側が赤紫色 外側が白い細毛でおおわれています うつむいて咲くチゴチゴの花 このあたりでは ちごちご と呼んでいる オキナグサ(翁草 多年草・キンポウゲ科・オキナグサ属) 続きを読む
新緑眩しく 2014年04月26日 新緑に彩られた山の麓から山頂まで うねるように染めるピンクの帯 光城山の約2kmにわたる登山道沿いの桜並木です ソメイヨシノが約1500本 麓側から徐々に咲き 山頂に向かう姿は 「昇り竜」と呼ばれ 市内のあちらこちらから望めます 大王わさび農場から望んだ「昇り竜」 農場の脇を澄んだ湧き水が流れる蓼川と水車小屋 残雪の常念岳が望める …続きを読む
庭に咲く 2013年05月22日 気品あふれた美しさ ひとつひとつの花はツツジによく似て ほわっとして優しい シャクナゲ (石楠花)ツツジ科ツツジ属耐寒性常緑広葉樹の低木 2枚の扇を広げたような大きな葉 袋を下げたようなふっくらとした花姿 なんとも不思議な形の花です 優美で繊細で幻想的 今年 わが家…続きを読む
優しい色の小さな花 2013年05月03日 小さな小さな花が咲き 気づかずに通り過ぎてしまいそう ブルーの花びらや中心の黄色のリングが可憐で 小さいけれど清楚 直径 2mmほどの花を次々に咲かせます キュウリグサ(胡瓜草)2年草・ムラサキ科・キュウリグサ属 優しい色の小さな花 風にそよぐように咲く 良く見ると誰もがこの花の愛らし…続きを読む
青色の花が咲く道 2013年04月24日 淡青色の小さな花をたくさんつけ 控えめながらも清楚で可愛い 繊細で優しい花です 一つ一つの花は小さいけれど 群生していると目につきやすく いつもの散歩コースの道端や堤防の草はらは いまノヂシャでいっぱいです ノヂシャ〈野萵苣〉1年草または越年草・オミナエシ科・ノヂシャ属ヨーロッパ原産の帰化植物 …続きを読む
つつましく佇む 2013年04月09日 つつましく佇む姿は 心を和ませてくれます うつむき加減に咲く 淡い黄緑色の花シュンラン 今年も庭の片隅で春を告げてくれました シュンラン(春蘭)多年草・ラン科・シュンラン属 続きを読む
香りの春 2013年04月01日 白くて小さく清楚な花 畑一面に咲き誇るわさび わさび(山葵)多年草 アブラナ科ワサビ属 おひたし 和え物 天ぶらなどでいただくと その香りと味わいは 春を告げてくれます わさび田(大王わさび農場) 梅の花も 穏やかな陽射しを浴びて咲きほころび 微かに漂…続きを読む
山の残雪! 2012年05月25日 5月24日のことです 日本全国の中で標高が一番高い所にある国道をドライブ 志賀高原から草津温泉までをつなぐ全長約40kmの 国道292号線(通称・志賀草高原ルート)です 長野県と群馬県境の渋峠から数百m群馬県寄りにある 日本国道最高地点(標高2172m)からの眺め まだ雪が残っています 志賀高原横手山のスキー場では …続きを読む
彩り豊かに・・・ 2012年05月11日 美しく華やかに牡丹が咲く・・・ 例年より1週間ほど遅く 見頃を迎えました 優美な花 彩りを添えているのは・・・ ふじの花 甘い香りが漂う 淡紫紅色が美しく 優しく咲くツツジ(ワカサギ・若鷺) シャクナゲが可憐に咲いて …続きを読む
小さな花の咲く道 2012年05月05日 青い空 さわやかな風 草むらのなかでそっと咲いている 小さな花に会いました 可愛らしく優しいけれど たくましい 清楚で繊細な花姿に魅せられて・・・ キュウリグサ(胡瓜草)ムラサキ科キュウリグサ属 ノミノツヅリ(蚤の綴り)ナデシコ科ノミノツヅリ属 タチイヌノフグリ(立犬の陰嚢).ゴ…続きを読む
庭を彩る♪ 2012年04月30日 あたりを散策すると 春のやわらかい陽射しのなかで 野の花がいろいろ咲いてきて 愛らしくて見飽きることがありません 自宅の庭でも 目を楽しませてくれる花が・・・ 愛らしく その独特の姿に魅せられます イカリソウ(錨草、碇草)多年草・メギ科・イカリソウ属 可憐な花 スイセン(水仙…続きを読む
さくら微笑む 2012年04月26日 初夏並の陽気に包まれた25日です 光があふれるばかりに輝き 桜が微笑む 風も輝き お花見日和 カメラを向ければ笑顔のサービス 池田町陸郷地区の山桜は ちょうど見頃を迎えました 数千本の山桜が自生しています ソメイヨシノとはまた違った自然…続きを読む
春を彩る 2012年04月18日 春を彩る 小さな花たちが咲いています 今日 一輪だけですが カラスノエンドウの花を見つけました あしたは もっと多くの花に出会えるでしょう 楽しみですね カラスノエンドウ(烏野豌豆・マメ科・ソラマメ属) 小さなマメができるのですけれど とても大きなマメをつけるソラマメの仲間なのですね! 畦道でピンク色の花をほころばせてい…続きを読む
春の訪れを告げる花 2012年03月15日 14日は冷え込みの厳しい朝でしたが 青空が広がり気持のよい日でした やわらかな光が フクジュソウに降りそそいでいます 可愛らしい花 花びらが 黄金色に輝いて鮮やかです 雪の中から顔をのぞかせる姿は 待ちわびた春の到来を感じさせてくれます 斜面に広がるフクジュソウの花 …続きを読む
優しく揺れて 2011年05月24日 今朝の雨が嘘のような青空になりました 吹く風が爽やか 水田の畦際に人知れず咲いている 薄紅紫色の花をみつけました ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) ゴマノハグサ科 サギゴケ属 多年草 畦道では 風が吹くたびに 細い茎に咲いている花がやさしく揺れる カタバミ(片喰) カタバミ科…続きを読む