嬉しい出会い 2022年05月08日 春 野の花 心地よい風に揺れて マツバウンラン (松葉海蘭)が咲いていました もう何年も見ることができなかった花 嬉しい出会いです 散歩道ではお馴染みの花が次々と咲いて 春が足早に駆け抜けていくよう カキドオシ(垣通し) カラスノエンドウ(烏野豌豆) キュウリグサ(胡瓜草) ヒメフウロ(姫風露) …続きを読む
春の訪れを告げる花 2022年04月14日 春 野の花 13日 白馬村の姫川源流自然探勝園へ行ってきました 雪解けとともに鮮やかな黄金色の花を咲かる フクジュソウ(福寿草)の群落が有名です 姫川源流付近で咲くミズバショウ(水芭蕉) これも春の訪れを告げる花のひとつとして知られている アズマイチゲ(東一華) 光を浴びて白い花を咲かせていました …続きを読む
庭に春が来ました 2022年03月15日 春 庭の花 野鳥 一気に暖かくなりました シナノゴールドをついばむヒヨドリ ヒヨドリは散歩道でよく見かけますが 庭にも毎日やってきます 枝から芝生の上に落としてしまっても 残さずに食べています 黄色が鮮やかな福寿草 庭で春一番に咲く花です 続きを読む
春めく 2022年02月26日 早春 野の花 自然 例年になく寒く 雪降りの日が続いた2月が終わります 今日は久しぶりに 雲ひとつない青空が広がりました 暖かい日が差す土手の斜面で咲く オオイヌノフグリ 地面から顔を出したフキノトウ 春の足音が確かに聞こえます 有明山も春めいてきました 後方右手の白い山は燕岳(つばくろだけ) 左手は大天井岳 続きを読む
初雪 2021年12月18日 冬 自然 野の花 朝起きると辺りが白くなっていました 初雪です 今日は有明山も雲の中 真冬並みの寒い一日でした 雪をかむった土手でみつけた ホトケノザ ナズナ 本格的な冬の到来です 続きを読む
愛らしい花々 2021年12月15日 冬 自然 野の花 朝と昼間の気温の変化が大きい日が続いています 道端では 毎朝霜が降りてもものともせず 愛らしい花が咲いています ナズナ(薺) オニノゲシ(鬼野芥子) オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢) タンポポ(蒲公英) ホトケノザ(仏の座) コハコベ(小繁縷) どのお花も生命力旺盛ですね 晴れ渡っ…続きを読む
初冠雪 2021年10月18日 秋 野の花 初冠雪 一昨日までの暑さから一転 急に寒くなりました 今朝7時頃 北アルプスの山々が白く輝いていました 初冠雪です 昨日降った冷たい雨が 山では雪だったのですね 日中は青空が広がり 真っ白な雲が浮かんでいました 咲く花が少なくなるこの頃ですが 散歩道で愛らしい花々を見つけました アイノコセンダングサ(合の小栴檀草) …続きを読む
秋の味覚 2021年09月26日 秋 栗 自然 ほくほくで甘味のある栗は 秋の味覚として欠かせません 隣町の知り合いの栗畑へ 栗拾いに行ってきました 自然に落下した栗は 新鮮そのもの 大小はあるものの こんなにたくさん拾えました ひとつひとつ自分の手で 拾ったり 鎌でイガからはずして採った栗は格別 栗おこわや甘露煮にしておいしくいただきました …続きを読む
朝日を浴びて 2021年09月20日 秋 花 自然 朝日を浴びて 燃えるような赤がきれい 秋の彼岸を迎え 今年も土手で彼岸花が咲き始めています 雲の上から姿を見せた「爺ヶ岳」 南峰、北峰、中峰の3つのピークをもっています 続きを読む
夏の終わりを感じて・・・ 2021年08月31日 夏 花 自然 8月も終わりだというのに 日中は厳しい暑さが続いています ニラの花が咲き始めました 鮮やかなオレンジ色が美しいベニシジミ ゲンノショウコも咲いています うつむいているヒマワリに夏の終わりを感じて・・・ シュウメイギクは花咲く準備中 朝夕の涼しさに秋の気配が感じられるこの頃です …続きを読む
雨が恋しい 2021年07月24日 野の花 自然 夏 梅雨が明けた途端に猛烈な暑さが続いています 雨が恋しいですね いつもの散歩道では 可憐な花が元気に咲いていました ツユクサ(露草) ツユクサの青色の花のなんと爽やかなこと! オオカワジシャ(大川萵苣) 水路の流れに揺れながら咲いていました トキワハゼ(常磐爆) あちこちで春から咲き続けています …続きを読む
白い花 2021年06月13日 自然 庭の花 初夏 朝はひんやりとしていますが 日中はどんどん気温が上昇し 真夏並みに暑くなる日が続いています まだまだ梅雨入りの気配は見えません 朝の日差しの中で 庭に咲く白い花が眩しく見えます ユキノシタ サンリンソウ 初々しいドクダミの花 麦秋の頃となりました …続きを読む
緑が濃くなって 2021年05月17日 春 野の花 自然 あたり一面緑が濃くなってきたこの頃です ヒョウタンボクの花が咲いていました 花の色が初めは白く やがて黄色に変化するので 白色と黄色の花が同時に見ることができます ヒョウタンボク(瓢箪木)スイカズラ科 吹いてくる風が気持ちのいい散歩道で 色とりどりの花に会いました どれもそれぞれ愛らしい花です アメリカフウロ(亜米利加…続きを読む
明るく輝いて 2021年04月30日 春 庭の花 雨 昨日の朝から晩までの久しぶりの雨で 庭の緑が瑞々しく鮮やかになりました ボタン 今日も午後から雨 ツツジ 雨の中で白い花が明るく輝いていました スノーフレーク シャクナゲ フジ 続きを読む
可愛い花々 2021年04月17日 春 野の花 自然 ひと群れのヒメオドリコソウの中に なにか白い花が・・・ 近づいてみると なんと真っ白なヒメオドリコソウ! 散歩道では 次々との可愛い花が咲き始めました キュウリグサ かよわいようでたくましい春の花 ナズナ イヌナズナ シロイヌナズナ カキドオシ …続きを読む
庭の花 2021年04月01日 春 庭の花 自然 5月並みの暖かな日が続いて 庭の花が次々に咲き始めました 清楚なシュンラン 楚々としたスイセン 愛らしいクロッカス スミレとプリムラは次々と花を咲かせ続け楽しませてくれます 鮮やかな青紫色のムスカリ 少しずつ庭の色彩が豊かになってきました 続きを読む
春隣 2021年02月23日 冬 野の花 庭の花 庭のフクジュソウが咲きました 寒かったり暖かかったりしていますが 庭に黄色輝くフクジュソウが咲いたり 道端では ホトケノザや オオイヌノフグリも咲いていますが やはり ヒメオドリコソウが咲き始めると 春がもうすぐそこまで来ていると感じます 続きを読む
真冬日 2021年01月09日 冬 新年 今年は天気予報どおり 寒さのなかで新年を迎えました そして そのまま厳しい寒さの日が続いています 日差しがあっても温もりが感じらません 今日は真冬日でした マスクなしで友達とおしゃべりを楽しみたいし 行きたい所に気兼ねなく行きたい 当たり前にできていたことができる日常に 早く戻ってほしいと 切に願っています 続きを読む
紅葉 2020年11月06日 秋 紅葉 自然 所用で大町方面に出かけました 静かな佇まいの中綱湖 湖面にきれいな紅葉が映り込んでいました 回り道をして行ってみた鹿島槍スキー場 駐車場から見る鹿島槍ヶ岳は 遠くから眺めるのと違って迫力があります 秋の日差しが差し込んで紅葉が色鮮やかでした 続きを読む
霧が晴れて 2020年10月31日 秋 野の花 朝 いつもより静かな気がしました カーテンを開けてみると真っ白 この秋初めての霧です 陽が昇ってきて9時ごろ霧が晴れ 後立山連峰(飛騨山脈)の爺ガ岳 鹿島槍ヶ岳が見えました 真っ青な空のもと出会ったのは アイノコセンダングサ(合の小栴檀草) ノコンギク(野紺菊) アキノノゲシ(秋の野芥子) …続きを読む